ガミースマイル解消に効果的な5つの歯磨き方法〜表参道の専門医が解説

執筆者情報:小室 敦

最終更新日:

ガミースマイル解消に効果的な5つの歯磨き方法〜表参道の専門医が解説

ガミースマイルとは?笑顔の印象を左右する歯茎の悩み

ガミースマイルとは、笑ったときに歯茎が通常よりも多く見える状態のことです。一般的には、笑顔になったときに歯茎が3mm以上露出すると「ガミースマイル」と診断されます。

笑顔は人とのコミュニケーションにおいて大切な要素です。しかし、歯茎が目立つことで笑顔に自信が持てず、口元を隠してしまう方も少なくありません。

上顎骨や歯が前に出ている、または歯茎が発達していることがガミースマイルの主な原因となります。この状態は見た目の問題だけでなく、口腔衛生や心理面にも影響を与えることがあるのです。

ガミースマイルに悩む患者さまは、実は思っている以上に多いものです。当院でも日々多くの方がこの悩みを抱えてご来院されます。

この記事では、ガミースマイルの改善に役立つ歯磨き方法と、より効果的な治療法についてご紹介します。日常のケアから専門的な治療まで、あなたに合った解決策が見つかるはずです。

口ゴボ 歯並びはいい

ガミースマイルの原因と日常生活への影響

ガミースマイルの原因は一つではなく、複数の要因が組み合わさっていることが多いです。主な原因は以下の3つに分類されます。

骨格や歯並びの問題

最も多いのが、骨格や歯並びに起因するガミースマイルです。上顎の骨が前に出ている「上顎前突(出っ歯)」の場合、唇に対して上顎の歯茎のアーチ部分が出っ張ってしまうため、歯茎が唇に収まりきらず露出します。

また、上の歯の位置が低すぎる場合や、上顎の骨が縦に長い場合もガミースマイルの原因となります。これらは遺伝的要素が強いため、ご家族にもガミースマイルの方がいる場合は、骨格や歯並びが原因となっている可能性が高いでしょう。

上唇や口周りの筋肉の問題

上唇が薄かったり、縦に短い場合は、自然に歯茎が見えやすくなります。また、上唇を持ち上げる筋肉(上唇挙筋)の働きが強すぎると、笑ったときに唇が必要以上に持ち上がり、歯茎が露出しやすくなります。

唇の形状や筋肉の発達は個人差が大きく、この場合は歯磨きだけでは改善が難しいこともあります。

歯茎や歯の大きさの問題

歯茎が過剰に発達し、歯の根元が歯茎で覆われると、歯と歯肉の境界が通常よりも下になります。また、歯が小さく短い場合も、笑ったときに歯茎の見える範囲が広くなります。

歯茎だけが原因となるケースは少ないものの、歯並びや歯の大きさなど複数の問題が重なり合ってガミースマイルとなっていることがあります。

ガミースマイルは見た目の問題だけでなく、様々な影響を及ぼします。笑顔に自信が持てず、人前で口元を隠したり、笑顔を控えたりすることで、コミュニケーションや社会生活に支障をきたすこともあります。

また、ガミースマイルだと口が閉じにくいため、口の中が乾燥しやすくなります。口内が乾燥すると唾液の自浄作用が低下し、細菌や食べかすが洗い流されずに口臭の原因となるのです。

さらに、噛み合わせや歯並びが原因でガミースマイルになっている場合は、歯ブラシが行き届かない部分ができ、むし歯や歯周病のリスクも高まります。

あなたはどうですか?笑顔を見せるとき、無意識に口元を隠していませんか?

ガミースマイル改善に効果的な5つの歯磨き方法

ガミースマイルの根本的な原因を解決するには専門的な治療が必要ですが、日常のケアでも症状を軽減したり、口腔内の健康を保ったりすることができます。ここでは、ガミースマイル改善に効果的な5つの歯磨き方法をご紹介します。

1. 歯肉マッサージ法

歯茎の健康を促進し、過剰な歯肉の発達を抑える効果が期待できる方法です。柔らかい歯ブラシを使い、歯と歯茎の境目に45度の角度で毛先を当て、小さな円を描くように優しくマッサージします。

力を入れすぎると歯茎を傷つける恐れがあるので、茹で卵が傷つかない程度の非常に弱い力で行うことがポイントです。1箇所につき10秒程度、1日2回の実施が理想的です。

歯肉マッサージは血行を促進し、歯茎の引き締め効果も期待できます。ただし、効果を実感するには継続が必要です。

2. バス法(歯頸部集中ケア)

バス法は歯と歯茎の境目(歯頸部)を重点的に磨く方法です。歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境目に45度の角度で当て、小刻みに振動させながら磨きます。

この方法は歯茎の炎症を抑え、歯周ポケットの清掃に効果的です。ガミースマイルの方は特に前歯の歯茎ラインを丁寧に磨くことで、歯茎の健康を保ち、過剰な発達を防ぐ効果が期待できます。

歯ブラシは必ず柔らかいものを選び、力を入れすぎないように注意してください。強すぎる力は歯茎の退縮を招き、かえって歯が長く見える原因になることもあります。

3. スティルマン改良法(歯茎刺激テクニック)

スティルマン改良法は、歯茎の血行を促進しながら歯垢を除去する方法です。歯ブラシを歯茎に軽く押し当て、わずかに歯茎が白くなる程度の圧をかけます。その後、歯の方向へ回転させるように動かします。

この方法は歯茎のマッサージ効果と清掃効果を同時に得られるため、ガミースマイルの改善に役立ちます。特に歯茎が発達している部分を重点的にケアすることで、健康的な歯茎の形成を促します。

ただし、力加減が難しいので、最初は歯科医師や歯科衛生士の指導を受けることをおすすめします。

4. 歯間ブラシ・フロスによる歯間部ケア

歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間の清掃は、ガミースマイル改善に欠かせません。歯間部に歯垢や食べかすが残ると、歯茎の炎症を引き起こし、腫れて更に目立つ原因となります。

歯間ブラシやフロスを使って、1日1回は歯間部の清掃を行いましょう。特に前歯の歯間部は丁寧にケアすることで、歯茎の健康を保ち、過剰な発達を防ぐことができます。

5. 舌側からのアプローチ法

舌側(口の中側)からの歯磨きも、ガミースマイル改善には重要です。特に上の前歯の裏側は磨き残しが多い部位です。

歯ブラシを縦に使い、歯の付け根から先端に向かって小さく動かしながら磨きます。この部分をしっかり清掃することで、歯茎の炎症を防ぎ、健康的な歯茎の形成を促します。

舌側からのケアは見落としがちですが、歯茎の健康を総合的に保つために欠かせないポイントです。

これらの歯磨き方法は、毎日継続することで効果を発揮します。ただし、すでに発達してしまった歯茎を歯磨きだけで劇的に改善することは難しいため、より効果的な改善を望む場合は、専門的な治療を検討することをおすすめします。

表参道AK歯科矯正歯科のガミースマイル治療法

歯磨き方法の改善だけでは対応できないガミースマイルには、専門的な治療が効果的です。表参道AK歯科矯正歯科では、患者さま一人ひとりの状態に合わせた最適な治療法をご提案しています。

1. 歯肉切除術

歯ぐきの面積が広く、歯に深く覆いかぶさっている場合に効果的な治療法です。歯にかぶさっている部分の歯茎を切り取って面積を減らします。

局所麻酔を使用するため、治療中の痛みはほとんどありません。短時間で終わる手軽な治療ですが、歯肉は再生する性質があるため、後戻りの可能性があることを考慮する必要があります。

料金は1箇所あたり11,000円(税込)となっています。

2. ボツリヌス注射

上唇を上げる筋肉が発達しすぎていることが原因の場合に有効な治療法です。ボツリヌス注射により、筋肉の働きを弱めることで歯ぐきの露出を防ぎます。

効果の持続期間は個人差がありますが、約3ヶ月程度です。当院では極細の針と表面麻酔を使用し、痛みや内出血を最小限に抑える工夫をしています。

痛みに弱い方でも安心して受けていただける治療です。料金は1回33,000円(税込)です。

どうですか?笑顔に自信が持てないことでお悩みではありませんか?

3. 歯冠延長術

見える歯の面積が狭いことが原因の場合に効果的な治療法です。歯ぐきに埋もれている歯根を外科処置によって延長させることで、見える歯の面積を増やし、ガミースマイルを改善します。

歯冠延長術は後戻りの心配がほとんどない点が特徴です。料金は55,000円〜247,500円(税込)となっています。

4. 上唇粘膜切除

歯茎と上唇の間にある粘膜を切除することで、上唇が上がる範囲を少なくし、歯ぐきの露出を防ぐ治療法です。唇の裏側を手術するため傷跡が目立たず、効果が長く持続するのが特徴です。

料金はボツリヌス注射との併用で275,000円〜、または単独で33,000円〜52,500円(税込)となっています。

5. インプラント矯正

歯が下に下がりすぎている場合に効果的な治療法です。チタン製の医療用ネジ「アンカースクリュー」を前歯の上の歯茎に埋入し、固定源としてワイヤーを掛けて歯を上方へ引っ張ります。

これにより歯が上部へ移動してガミースマイルが改善し、同時に歯並びの矯正も可能です。料金は308,000円〜(税込)となっています。

ガミースマイル治療の流れと注意点

表参道AK歯科矯正歯科では、以下の流れでガミースマイル治療を行っています。

治療の流れ

まずは無料カウンセリングからスタートします。問診票記入後、口腔内と顔の写真撮影を行い、現状を把握します。次に精密検査としてレントゲン撮影や歯型採取を行い、診断・治療計画を立てます。

治療計画にご納得いただけましたら治療を開始し、治療後はメインテナンスで経過を観察します。一人ひとりの状態に合わせた丁寧な対応を心がけています。

他院で断られた方やセカンドオピニオンにも対応しており、正確な診断と根拠に基づいた治療、丁寧な説明を大切にしています。

治療後の注意点

ガミースマイル治療後は、治療方法によって注意点が異なります。外科的処置を行った場合は、数日間は激しい運動を避け、麻酔が切れるまで食事を控えるなどの注意が必要です。

また、腫れや痛みが出ることもありますので、治療後数日は重要な予定を入れないことをおすすめします。ボツリヌス注射の場合は、効果の持続期間を考慮して、定期的な再治療の計画を立てることが大切です。

どの治療法も、食事や会話に支障をきたすことはありませんのでご安心ください。

まとめ:自分に合ったガミースマイル改善法を見つけよう

ガミースマイルは適切なケアと治療で改善できる症状です。日常の歯磨き方法を見直すことで、歯茎の健康を保ち、症状の悪化を防ぐことができます。特に紹介した5つの歯磨き方法は、継続することで効果を発揮します。

しかし、より効果的な改善を望む場合は、専門的な治療を検討することをおすすめします。表参道AK歯科矯正歯科では、歯肉切除術、ボツリヌス注射、歯冠延長術、上唇粘膜切除、インプラント矯正など、様々な治療法をご用意しています。

ガミースマイルでお悩みの方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。あなたに最適な治療法をご提案し、自信を持って笑顔になれるようサポートいたします。

笑顔は人生を豊かにする大切な表情です。ガミースマイルを理由に笑顔を隠す必要はありません。適切なケアと治療で、心から笑える自分を取り戻しましょう。

詳細は表参道AK歯科・矯正歯科のガミースマイル治療をご覧ください。

表参道AK歯科・矯正歯科 院長:小室 敦

院長 小室 敦

https://doctorsfile.jp/h/197421/df/1/

略歴

  • 日本歯科大学 卒業
  • 日本歯科大学附属病院 研修医
  • 都内歯科医院 勤務医
  • 都内インプラントセンター 副院長
  • 都内矯正歯科専門医院 勤務医
  • 都内審美・矯正歯科専門医院 院長

所属団体

  • 日本矯正歯科学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本歯周病学会
  • 日本歯科審美学会
  • 日本臨床歯科学会(東京SJCD)
  • 包括的矯正歯科研究会
  • 下間矯正研修会インストラクター
  • レベルアンカレッジシステム(LAS)

参加講習会

  • 口腔インプラント専修医認定100時間コース
  • JIADS(ペリオコース)
  • 下間矯正研修会レギュラーコース
  • 下間矯正研修会アドバンスコース
  • 石井歯内療法研修会
  • SJCDレギュラーコース
  • SJCDマスターコース
  • SJCDマイクロコース
  • コンセプトに基づく包括的矯正治療実践ベーシックコース (綿引 淳一 先生)
  • 新臨床歯科矯正学研修会専門医コース 診断・治療編(石川 晴夫 先生)
  • 新臨床歯科矯正学研修会専門医コース 応用編(石川 晴夫 先生)
  • レベルアンカレッジシステム(LAS)レギュラーコース
  • 他多数参加

関連記事

表参道の矯正歯科|表参道AK歯科・矯正歯科

日付:  

審美歯科

治療内容口元に「美しさ」をプラスする治療
費用¥55,000〜¥165,000(税込)
治療後のリスクセラミックの破折、色調の再現に限界があります

インプラント

治療内容欠損部分に人工歯を取り付ける治療
費用1歯あたり ¥280,000〜¥425,000(税込)
治療後のリスクインプラント周囲炎の可能性があるためメンテナンスが必要

ホワイトニング

治療内容気になる歯の着色を白くする治療
費用¥24,000〜¥48,000(税込)
治療後のリスク場合によっては後戻り・知覚過敏になる可能性があります

矯正歯科

治療内容歯並びをよくする治療
費用110,000〜¥1,320,000(税込)
治療後のリスク場合によっては後戻りが考えられます

ガミースマイル

治療内容歯茎のラインをきれいに整える治療
費用¥16,500〜¥275,000(税込)
治療後のリスク疼痛・出血などを生じる事があります

重度歯周病

治療内容再生療法をはじめ、清掃性の向上のための治療
費用¥27,500~¥77,000(税込)
治療後のリスク疼痛などを生じる事があります

入れ歯

治療内容失った歯を人工歯で補う治療
費用¥110,000~¥495,000(税込)
治療後のリスク疼痛・違和感などを生じる事があります

WEB予約